リーダーの成長を願う
2021年01月27日 カテゴリー:防除研究所
昨日は、リモートで責任者会議を開催しました。月末が近づき、各地のあらゆる問題点、業績などを打ち合わせました。各責任者は、わかってはいるが中々実行が出来ていないところがある。タイムリーな事を確実に解決するように指示しました。自分のようには感じていない、動いていない所も多いのは当たり前ですが、やり方は違ってもお客様の満足いくようにやっていかなければなりません。
年2回の全体会議も集まれないので各責任者がしっかりリーダーシップをとってもらいたいです。私もあまり口を出さず、2月からは新企画に力を入れていきます。
これからの未来は不安がいっぱいですが、常に毎日を楽しく、厳しく生きる。
(株)防除研究所
梅木厚生
新型コロナウイルス任務
2021年01月25日 カテゴリー:防除研究所
年末の静かさと私たちの仕事
2020年12月22日 カテゴリー:防除研究所
今年は自粛で、年末年始も静かでしょうね。
こんな時は、家から出ないのでテレビやネット、ゲームなどで過ごす人も多いでしょう。
最近私も、リモートで飲むことが多くなりましたし、家から出ない生活に慣れてきました。
家にいるから家の変化も気づくようになります。ネズミやアライグマ、ハクビシン、イタチなど
住宅街獣、害虫に気づいたりします。
そういう相談も多くなってきています。物音がした!何かいるのでは?
などが多い気がします。
新型コロナウイルスから学ぶこと
2020年12月14日 カテゴリー:防除研究所
この状況は1年前には予測できなかった
生活も一変し、感染予防を中心の毎日を送っています。
企業も人と接触しないで業務を遂行しなければなりません。
私も出張が少なくなり、電話やリモートでの打ち合わせが増えています。
会議、研修なども開催できず、人は人と会って肌で感じることもあります。
今の状況である程度は出来るでしょうが、少し心配です。
弊社も連日、新型コロナウイルの対策相談の連絡が入りますが、ピリピリしています。
特に企業は、発生したらかなり影響がある。
私たちプロもプライベート含め、スタッフ管理を行っています。
それでも感染する恐れはありますので気を緩められない。
年末も近づきこれからの日本、安心、安全をどのように守れるか
国だけに任せず水面下でそれぞれがやるべきだと思います。