防除研究所 ゴキブリ駆除の心得(徹底駆除)
このページをご覧の方、どの業者でも手に負えないものに限りお話を聞いてください。
初めて、ゴキブリ駆除業者をお探しの方は、色々調べて他社にご相談して頂いて、良い業者を選択することをお勧めいたします。
防除研究所では、他社で行っているが、(効果が無い、満足していない)お客様のみゴキブリ駆除をお受けいたします。
なぜ?
.jpg)
ゴキブリ駆除に絶対の自信を持っているからです。(ゴキブリ0プロジェクト)
防除研究所のゴキブリ駆除について 少しお話させていただきます。
ゴキブリ駆除の達人が5人います。
- ゴキブリの知識(生態等)
- 薬剤、環境、品質の教育:1級(講習、試験 審査)
- 防除作業監督者、従事者のライセンス保持者(ビル管理法にて)
- 厨房機器の知識、排水、建築の知識:1級(講習試験にて)
- ゴキブリ飼育、研究、(飼育し、薬剤、駆除方法などを研究)
- ゴキブリ会議を毎月5日に開催(5人で討論会)
- ゴキブリについて熱い
以上の条件でゴキブリ駆除の達人【防除研究所】と認めています。
そのために困った方のみだけが我社にご相談していただいております。
心にハートが無い限りゴキブリ駆除の達人にはなれません。
衛生害虫対策(ゴキブリ・ハエ・飛翔昆虫)
ゴキブリ0運動を実施中!
ゴキブリは、約3億年前から生息していたといわれています。 食中毒や伝染病など、様々な病原微生物の媒介となっており、見た目の気味悪さ、フンや体臭から起こる悪臭など、不快害虫の代表的な昆虫です。ゴキブリの繁殖力はすさまじく、早ければ約2ヶ月で成虫となり、一回の産卵で20個以上の卵を産みます。

生命力が強く適応力にも長けているため、完全に駆除することが難しい害虫です。夜行性で普段は人目につかない所に隠れているため、根絶のためには、プロによる生息調査で、どこに、どれくらいのゴキブリがいるのかを調査する必要があります。 防研では調査結果に基づいて、最も効果的な処理を行います。
被害例



「IPM防除とは?」のページもご参照ください。
「レスケミカルとは?」のページもご参照ください。
施工例
ドライ処理・ULV処理【薬剤の空間微粒子噴霧処理を行います。】



クレバス処理・ベイト処理・残留噴霧処理【薬剤を散布・塗布し、科学的防除を行います。】



その他処理

【モニタリング】

【エアーカーテン】

【モニタリング】
.jpg)
企業様、個人様向けのゴキブリ駆除プラン
お客さまで出来るゴキブリ駆除指導もしておりますので御気軽に御問合せください。
お客さまで出来るゴキブリ駆除指導もしておりますので御気軽に御問合せください。