マンション・ビルのハトネット
大阪府のマンション施工例
120世帯のマンションで32カ所の巣を撤去しました。周りの環境は、マンションだらけで三か月後に点検に行くと、隣のマンションのベランダ手すりに数十羽とまっていました。弊社が飛来したマンションのベランダは清掃、消毒も行ない。被害が0 お客様にも喜んでもらい アンケートでの満足が120世帯中107世帯は大変満足を頂きました。



1箇所:21,000円より
1箇所:29,800円より
ご相談
このようにベランダに営巣し、卵を産み繁殖を続けています。
弊社でもベランダ数で言うと1000軒近く施工させていただいております。
県 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 |
大阪府 | 224 | 254 | 360 | 現在252 |
京都府 | 36 | 62 | 132 | 現在173 |
奈良県 | 24 | 64 | 44 | 現在34 |
兵庫県 | 143 | 87 | 252 | 現在56 |
和歌山県 | 12 | 32 | 121 | 現在28 |
滋賀県 | 15 | 43 | 87 | 現在97 |
徳島県 | – | – | – | 現在12 |
高知県 | – | – | – | – |
愛媛県 | – | – | – | – |



ハト対策チーム 関西営業所 田辺まで 0120-527-231
代表 072-990-1700
近年、ハトの飛来によりマンションのベランダや、ビルの窓、壁などを汚し、住民に不快感と、被害を与えておる。
日本では平和の象徴と、公園や、広場で餌を与えてる光景もある。

しかし、お互い共存共栄していく上でハトはどこでも巣をつくり、どこでも脱糞するのだ。確かに近代化になってビルやマンションがたくさん建ち、住む場所をなくした人間にも非はある。
しかし、これだけ増えては、今や生活を脅かすほど被害が多発している。
だが、年々増加傾向にあるハトは、むやみに殺したり、捕獲したり出来ないのだ。
でもこの現状が悪化してしますと住民に、糞に含まれてる菌など発祥する病気(クリプトコックス症・レプトスピラ症・その他多数)などに感染する。ハトの繁殖は、1回の出産は2羽 通常は1年間に2回出産、環境がよい場合はそれ以上生む場合がある。
そこで防除研究所では、ベランダ対策、窓枠対策、捕獲対策を施設にあわせたプランご提案いたします。





見積調査は関西圏内は無料にて行っております。
激安キャンペーン!!
毎月10日に御申し込みの方